受付時間 9:00~23:00(平日・土のみ)

不動産関係の法的問題

estate

不動産関係の法的問題とは

不動産は価値の大きい資産であり、適切に維持・管理していく必要があります。例えば賃貸をするケースで、定期借地権にするのがいいのか、契約の条件面について微妙な判断が必要になることもあります。当法律事務所では、売買や賃貸をめぐるトラブル、不動産関係の各種契約書(売買契約書、賃貸契約書)の作成に加えて、貴社の事業推進のためにどのような方法とするのが得策か、アドバイス致します。

不動産関係の法的問題に関する取扱い分野一覧

  • 賃貸借契約書の作成
  • 売買契約書の作成
  • マンション管理組合の相談
  • 入退去、原状回復についてのトラブル
  • 賃料の増額、減額についてのトラブル
  • 借地権をめぐるトラブル
  • 共有不動産の分割をめぐるトラブル
  • 境界をめぐるトラブル
  • その他、不動産全般をめぐるトラブル

不動産関係の法的問題のよくある問題

  • 事業を撤退したいが、残りの期間の賃料や建物はどうすればよいか。
  • 過去に決めた賃料が、相場よりも高いため減額したい。
  • 相続により建物が共有となっているが、共有関係を解消したい。
  • 相手が境界を越えて塀を設置している。

不動産関係の法的問題を解決できる理由

何が問題なのか、事実関係を把握し、最善の対策を考えます。ご相談頂ければ今後の見通し含め全体感を説明し、どのような解決とするのがよいか、費用はどうなるか、分かりやすく説明します。弁護士の使命は依頼者の利益を守ることです。どのような状況でも最善を尽くし、素早いレスポンス、相談の実施により、不安の解決を図ります。

トラブルを未然に防ぐ対策方法

不動産は価値が高い資産であり、売買・賃貸などの契約行為をする場合には、あらゆるリスクを想定し、契約条項に落とし込む必要があります。当法律事務所では、打ち合わせを十分に行い、契約書作成、チェックを行ってまいります。

不動産関係の法的問題の対策費用(相談費用・着手金・報酬金)

相談費用(30分あたり)5500円
交渉等のバックアップタイムチャージ1時間2.2万円
内容証明郵便での請求及びその後の交渉着手金5.5~16.5万円、成功報酬20%
訴訟の提起着手金11~55万円、成功報酬20%
意見書作成5.5~22万円
  • CONTACT

    お気軽にお問合せください

  • お電話でお問合せ
    受付時間 9:00~23:00(平日・土のみ)
  • WEBからのお問合せ

〒162-0064
東京都新宿区市谷仲之町3-36ダイナシティ市谷仲之町102
代表 米重浩史

受付時間 9:00~23:00(平日・土のみ)

都営新宿線:「曙橋駅」より徒歩6分
都営大江戸線:「牛込柳町駅」より徒歩9分