IT関連の法的問題とは
IT分野の重要性はどんどん大きくなっています。システム開発における契約条件や、サービスの利用規約をどのように定めるかは、利用者であっても、開発者であっても、極めて重要なものです。サービス提供業者としては、責任を可能な限り軽い内容とする方が有利といえますが、極端な内容ですと、条項自体が無効となってしまうこともあります。当法律事務所では、ウェブ制作やシステム開発におけるトラブル、利用規約の策定、著作権に関するトラブル対応等について承ります。
IT関連の法的問題に関する取扱い分野一覧
- ウェブ制作のトラブル
- システム開発のトラブル
- 特定商取引法への対応
- 景品表示法への対応
- 健康増進法への対応
- 著作権についてのトラブル
- ITサービスの利用規約
- 商品の瑕疵、返品についてのトラブル
- 個人情報保護法への対応
IT関連の法的問題のよくある問題
- ITサービスを始めたが、利用規約についてどのように定めればいいか分からない。
- インターネット通販をしているが、商品の販売についてトラブルとなった。
- ウェブ制作をしているが、無償での改修を要求された。
- プライバシーポリシーについて、どのように定めればいいか分からない。
- 景品表示法で、景品を付与する場合、取引の価額が基準となることは分かったが、金額の算定が難しい。
IT関連の法的問題を解決できる理由
何が問題となっているのか、事実関係を確認し、適切な対策をアドバイスします。今後の見通し含め全体感を説明し、どのような解決とするのがよいか、費用はどうなるか、分かりやすく説明します。弁護士の使命は依頼者の利益を守ることです。どのような状況でも最善を尽くし、素早いレスポンス、相談の実施により、不安の解決を図ります。
トラブルを未然に防ぐ対策方法
ITサービスは利用規約の定め方が重要となります。事業の内容に沿った適切な利用規約を定め、トラブル回避のサポートをします。関係法令については、適切に確認の上、疑義が残る場合には行政機関への問い合わせも行い、法令遵守のためのサポートも致します。
IT関連の法的問題の対策費用(相談費用・着手金・報酬金)
相談費用(30分あたり) | 5500円 |
---|---|
交渉等のバックアップ | タイムチャージ1時間2.2万円 |
内容証明郵便での請求及びその後の交渉 | 着手金5.5~16.5万円、成功報酬20% |
訴訟の提起 | 着手金11~55万円、成功報酬20% |
意見書作成 | 5.5~22万円 |