誹謗中傷の対策・削除とは
インターネット上に書き込まれた誹謗中傷(SNS、掲示板等)でお困りではありませんか。書き込みが放置された場合、イメージダウンや風評被害、売上減少にもつながります。当法律事務所では、削除請求を行うことのほか、発信者情報開示請求を行い、誰が書き込みをしたか特定の上、損害賠償請求を行うことについて相談を承ります。
誹謗中傷の対策・削除に関する取扱い分野一覧
- SNS、掲示板での誹謗中傷
- その他インターネットでの誹謗中傷
- 削除要求
- 発信者情報開示請求
- 損害賠償請求
誹謗中傷の対策・削除のよくある問題
- 元従業員と思われる人物が、掲示板で内部情報を書き込み、誹謗中傷をしている。
- 顧客と思われる人物が、商品内容について事実と異なることを書き込み、誹謗中傷している。
- 削除することはもとより、書き込みをした人物を特定し、損害賠償請求をしたい。
誹謗中傷の対策・削除を解決できる理由
今後の見通し含め全体感を説明し、どのような解決とするのがよいか、費用はどうなるか、分かりやすく説明します。弁護士の使命は依頼者の利益を守ることです。どのような状況でも最善を尽くし、素早いレスポンス、相談の実施により、不安の解決を図ります。
トラブルを未然に防ぐ対策方法
悪質な誹謗中傷については、早急に削除要請を行い、風評被害が発生するのを防止することが大切です。また、場合によっては、加害者を特定し、損害賠償請求をするといった断固とした措置を講じることが、今後のトラブルを未然に防ぐことにもつながります。
誹謗中傷の対策・削除の対策費用(相談費用・着手金・報酬金)
相談費用(30分あたり) | 5500円 |
---|---|
削除要請 | 着手金11万円、成功報酬11万円 |
発信者情報開示請求 | 着手金33万円、成功報酬33万円 |
損害賠償請求 | 着手金33万円、成功報酬20% |